第31号「スターバックスに学べ!」
◆人事制度の道具箱◆
第31号 2007.9.28
~有限会社e-team http://www.e-team.jp/ ~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。もう9月も終わりに近づき、うっすらと秋の気配がしますね。
こんな時は、スタバのコーヒーでゆっくりしたい、という人におすすめの本
をご紹介します。
・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 人事制度の知識をチャージ「おすすめ書籍紹介」第8回
☆ ジョン・ムーア 著 花塚 恵 訳 「スターバックスに学べ!」
ディスカヴァー・トゥエンティワン 1,500円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・
■□情熱を持った「人」が集う企業の人事制度とは?□■
この本は、日本でも親しまれているコーヒーチェーンの「スターバックス」が、
どのようにしてそのブランド力を磨いてきたかを『マーケティング』『サービス』
『人材育成』の面から、44のポイントにまとめたものです。
スターバックスは、最大の資本を、他ならぬ「人材」と考え、その人材が情熱
を持って働ける環境づくりに、広告費よりも大きな費用を投じています。
そんなスターバックスの管理職には、勤務評価を「直属の部下がスキルを磨き、
昇進するための良いチャンス」と捉え、部下に「共感」し「傾聴」し「誠実」な
対応することが求められています。
また、スターバックスのブランドを支える従業員(パートナーと呼ばれる)も、
自主的に自分の仕事ぶりを前年と比較評価する人が多くいるそうです。たとえ
主観的であっても、自分の進歩を素直に捉えることが、顧客を尊重する行動に
つながると考えられています。
その自分の仕事ぶりを評価するための切り口が、著者から提案されています。
その一部をまとめると、つぎのとおりです。
○前年に比べて今年度は会社の成功にどのくらい多く貢献したか?
○前年よりも責任を負うことが増えたか?
○前年よりも重要度の高いプロジェクトにかかわったか?
○前年よりも部下の人数が増えたか?
○新しいスキルを学ぶためにどんな行動をとったか?
○今年度は、プライベート、仕事、どちらの満足度が高いか?
この本では、この他にも、様々なマーケティング手法が紹介されていますが、
そんな手法に命を吹き込むのが「人」であることを、改めて実感させられます。
同時に、人事制度を、管理職から部下への、自分から自分への「承認」ツール
と捉え、前向きに運用することの大切さを教えてくれる一冊でもあります。
・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ご意見、ご感想、人事制度に関するご質問などお待ちしています!
info@e-team.jp
☆アドレスを追加・変更される方、配信停止を希望される方は、こちらまで
http://www.e-team.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=zinzi
発行:有限会社e-team http://www.e-team.jp
香川県高松市東山崎町276-5 SDビル2階
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・