人気ブログランキング | 話題のタグを見る

人事制度の道具箱

eteam.exblog.jp
ブログトップ

第71号「賃金」

====|人事制度の道具箱 Vol.71|===========================================
■■
■  使ってみよう!人事のことば⑥「賃金」
==========================================================================
■ こんにちは。今年も早いもので、きょうから8月ですね。
  今回は、基本的なように見えて、とても難しい(?)用語を取り上げます。 ■
─────────────────────────────────────

-◇-「賃金」【ちん-ぎん】
    賃金、給料、手当、賞与その他名称の如何を問わず、労働の対償として
   使用者が労働者に支払うすべてのものをいう(労働基準法)。

─────────────────────────────────────
■ 「賃金」の意味を分解してみると・・・

 「労働の対償」という定義づけは、とても難しい表現ですね。
 これを、賃金を支払う側・もらう側から考えた時、つぎのような捉え方を唱え
 る専門家もいます。

 (1) 生活保障
  どのような賃金にも、必ずこの役割がある。
  日々の主要部分をその会社のその仕事に費やす以上、その賃金で生活できな
 ければ、普段の仕事はおろか、仕事に対する前向きな取り組みも期待できない。

 (2) 労働の対価
賃金には、「労働」に見合った額を支払うという原則がある。
  時間がかかる仕事・かからない仕事、負荷の大きい仕事・小さい仕事とで、
 賃金が変わるのは自然なことと言える。

 (3) 仕事の対価
  また、「仕事」の価値によって賃金に差が付くのも自然なことと言える。
  多くの経験や知識を必要とし、特定の人にしかできない仕事には、高い賃金
 を出さなければ、人が集まらない。

 (4) 労働力(能力)の対価
  加えて、高度の「技能(=能力)」を持っている人に高い賃金を支払うのも
 自然なことと言える。
  仕事ができる人に高い賃金を出さなければ、別の会社へ移ってしまうかもし
 れない。

 (5) 貢献度の反映
  そして、会社への「貢献」の度合で賃金に差がつくのも自然なことと言える。
  ただ、会社の考え方や仕事のあり方によって、何が貢献度かが大きく変わる。
                                    ■
---------------------------------------------------------------------------
■ 「賃金」は”組み合わせ”が大事
 
 上のような定義を見ていると、「生活給」「能力給」「仕事給」「成果給」・・・
といった、よく聞く言葉が浮かんできそうです。
 自社の賃金を考える時には、最初から”どれか一つを選ぶ!”と肩に力を入れ
すぎず、自社の組織風土に合った考え方を”組み合わせる”気持ちで臨むことが
大切です。
                                    ■
===========================================================================
 -◇-このメールマガジンへの「!」「?」をお寄せください!
     info@e-team.jp
 -◇-アドレスを追加・変更される方、配信停止を希望される方は、こちらまで
      http://www.e-team.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=zinzi
 -発行-有限会社e-team   http://www.e-team.jp
       香川県高松市東山崎町276-5 SDビル2階
===========================================================================
by e-team7 | 2008-08-01 18:00 | 用語

人事コンサルティングの       有限会社e-teamが配信するメールマガジンの バックナンバーです


by e-team7